タイのチェンマイでパッケージ旅行に行ってきたのはもう3年が経ちました。 おそらく旅行3日目だったようです。 写真に掲載されているメタ情報の助けを借りて、不思議な記憶の部分を蘇らせ、つなぎましょう。

タイトなパッケージ旅行の特性上、隙間を出せませんでしたが幸い3日目に余裕時間が少しできました。

早くから夜明けからトゥクトゥクイタクシーに乗って乗り、最寄りのチェンマイ駅に向かいました。

 

タイチェンマイ駅

タイチェンマイ駅の入り口。

鉄道駅は普通英文でただStationやTrain Stationと表記しますが、タイはRailway Stationと表記しますね。

チェンマイ駅は典型的な二段式乗り場の鉄道駅です。 規模が大きく終着駅であるだけに機関車の方向を変えることができる戦車台を備えています。

 

タイチェンマイ駅

Special Express。

文字通り特別急行列車と言わなければなりませんね。 運賃が最も高価な列車です。

バンコクからチェンマイまで13時間以上一晩走ってきた列車で昼間は座席で運用し、夜間はベッドに切り替える一言でハイブリッド列車なんですよ。 しばしばスリーピング列車と呼ばれます。

いつの間にか機関車を分離して戦車隊から機関車の進行方向を変えて再接続しましたね。

昼間は十分な休憩時間を持っており、夕方には再びバンコクに行くのを待っています。

 

ベッドに切り替わる2灯館の様子です。

今まで多くの列車が扇風機に依存しているものに比べればエアコンまで(?)備えた比較的最新モデルといえます。 出発準備になったように綺麗にまとめられましたね。

 

タイチェンマイ駅

タイのLocal Train。

一般列車ですが、レストランもあります。 一番先には、貨物室をつなげて運行します。

 

タイチェンマイ駅

初めて見た時は兵士だと思ったのですが、手に持っている青い電護機を報告役務員なのに気づきましたね。

 

タイチェンマイ駅

左の固上ホームは貨物積下線。

普通の固相ホームになった作業船は、流貨車で貨物を積み下ろす作業をします。

ちょうど推進運転で旅客列車が入り、小貨物館で貨物を降りましたね。 貨物の中でバイクがかなり多く、印象的でした。

 

タイチェンマイ駅

公園ではありません。 極めてエキゾチックなチェンマイ駅のプラットフォームです。

プラットフォームに休むベンチがないので目は楽しいですが、足は決して楽しくありません。

 

タイチェンマイ駅

チェンマイ駅広場に展示された蒸気機関車。

ちょっとちゃんを見回したところなので、お伝えする話が多くないので申し訳ありません。 タイを訪れるなら、ぜひまた立ち寄って足りなかった話を盛り上げてきます。